目次
- Z世代はポッドキャストを聴く?見る?
- Spotifyアプリ内販売自由化!オーディオ戦略の変革
- Radio-Canada問題:ポッドキャスト自由の危機
- WWDC2025:Apple/AirPodsが変える聴取体験
- ポッドキャスト広告の未来予測
- fundingタグ活用!次世代音声戦略
- ポッドキャストAI活用:YouTubeの新基準
- Kaleidoscope資金調達の裏側
- RNEのRSSブロック問題
- Audioboom買収が示すポッドキャスト新時代
- Libsyn1億ドル達成:企業ポッドキャスト戦略
- テイラー&Spotifyに学ぶファン戦略
- YouTube Music「無音スキップ」機能の影響
- Apple Music×TuneIn新戦略
- フォーミュラEとGoogleの協業
- NVIDIA音声AIが変える制作
- クリエイター必見!AIと信頼のバランス
- Spotify新AIと音声コンテンツ戦略
- iHeartMediaのポッドキャスト戦略
- ポッドキャスト広告、不況に強い理由
- 新Spotify:音声が拓く企業価値
最新の記事
Category
-
顧客との新しい絆を築く。NPRに学ぶ、音声コンテンツによるブランディング戦略
企業のマーケティングやブランディングに関わる担当者の皆様は、顧客とより深く、長期的な関係を築くための新しい手法を常に探しているのではないでしょうか。テキストや動画コンテンツが溢れる中で、次に注目すべきは「耳」へのアプロー […]
-
音楽の次へ:Spotifyの新戦略が示す、音声コンテンツによるブランディングの新たな可能性
企業のマーケティングやブランディングにおいて、顧客との新しい接点を持つことは常に重要な課題です。テキストや動画コンテンツはすでに飽和状態に近づきつつある中「音声」というメディアが持つ可能性に気づいている担当者の方も多いの […]
-
なぜポッドキャスト広告は不確実な時代でも成長するのか?データで読み解く最新の投資対効果
2025年の広告市場は、世界的なマクロ経済の不確実性に直面しています。特に米国市場では、関税問題などを背景に、広告費全体の成長率予測が年初の7.3%から5.7%へと大幅に下方修正される事態となりました。多くのメディアがこ […]
-
なぜ彼らは「独占配信」を選ばないのか iHeartMediaのオープン戦略に学ぶポッドキャスト成長論
ポッドキャストクリエイターの多くが、自身の番組をいかにして成長させ、リスナーを増やし収益につなげていくかという課題に直面しているのではないでしょうか。そんな中、世界No.1のポッドキャスト配信事業者であるiHeartMe […]
-
広告だけに頼らない顧客接点。YouTubeポッドキャストが次世代オウンドメディアと呼ばれる理由
2025年8月、米国のテレビ視聴動向において、ある巨大プラットフォームの支配的な地位が改めて浮き彫りになりました。視聴率調査会社ニールセンが発表した月次レポート「The Gauge」によると、YouTubeが7ヶ月連続で […]
Download 番組事例集・会社案内資料
ぴったりなプランがイメージできない場合も
お問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
マイク選び・編集・台本づくり・集客など、ポッドキャスト作りの悩み・手間や難しさを誰よりも多く経験してきました。そんな私が皆様のご相談をメールやオンラインMTGで丁寧にお受けいたします!
About 進化する音声コンテンツ・ポッドキャスト業界。 注目のニュースをPROPO.FMがキュレーションしてお届けします。
私たち、PROPO.FM がお客様へ届けたい価値は、ポッドキャスト制作のノウハウにとどまりません。
一つのポッドキャストエピソードが配信日を迎えるまでには、さまざまな制作過程があります。 リスナーへ届けたいテーマの企画、テーマを議論するにふさわしいゲストのアサイン、聴き応えを深めるために考え抜かれた台本の準備など。
そうした細かな工程を積み重ねて迎える収録日。出演者の間でマイク越しに交わされる対話。
この日、この瞬間、この場でしか生まれ得ない唯一無二の話に巡り会えたことに沸きあがる高揚感。
ポッドキャスト制作は、出演者の人生の物語が交差する瞬間とその前後に連綿と続くひとつの時間軸です。
これらの物語が出会った瞬間に沸き起こる対話には、非日常感が漂い、どこか特別な場所に誘うような素敵な力が宿っていて、収録に立ち会う人びとの心を高揚感で満たしてくれます。
ポッドキャスト収録は、こうしたかけがえのない体験として、収録をともにした皆さまの記憶に蓄積されます。ポッドキャスト制作に全精力を注いでまいります。
PROPO.FM 制作チーム一同