MENU CLOSE
Podcasting
HotEpisodes
Usecase
News
Interview
音声コンテンツ・ポッドキャストの情報
PROPO.FM で厳選、おすすめのポッドキャスト
PROPO.FMから見る番組の狙いや特徴の情報
PROPO.FMからのお知らせ
ポッドキャスト配信者へのインタビュー
2020.11.17
いい映画に出会えていますか?日々のリフレッシュや週末の余暇に、映画は最適です。けれど「話題のあの作品、本当に面白いの?」と考えてしまい、限られた時間の中で、次に観る映画をなかなか選べない、なんてことも…。 そんな時に活躍してくれる、PROPOおすすめの映画レビュー系ポッドキャスト番組をご紹介します。あなたの観るべき映画に出会えるといいですね。
目次
「女ふたり、映画のばなし」は、シンガーソングライターの見田村千晴さんと宇宙まおさんが、おすすめ映画の魅力を語るポッドキャスト番組です。
紹介するのは、日本やアメリカの映画はもちろん、インドやヨーロッパ各国の映画など幅広いラインナップ。映画紹介のほかに、お便りコーナや歌のコーナーのある盛りだくさんな構成です。 ホスト2人の社会問題や人間の感情にまで踏み込んだ細やかな解説は、現代社会の課題やあり方について考えるきっかけになります。
観た後に考えさせられ、心温まる映画が多く紹介されている本番組。今回おすすめするのは、2018年公開のインド映画『パッドマン 5億人の女性を救った男』を紹介した回です。 この映画は、インドの小さな村に住むラクシュミが、貧しくて生理用ナプキンが買えない妻のために安価なナプキン製造に乗り出す、実話を元にした物語です。
エピソードでは社会問題を扱いながらも、インド映画らしくカラッと明るい歌や踊りを取り入れ、エンターテイメント性の高い映画にしている点を評価。映画がなかったら知ることもなかった小さな村の出来事に映画の醍醐味を感じます。 『パッドマン』を観てみたくなり、さらにインドの社会問題を考えるきっかけにもなるエピソードです。
スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫氏が、今此処(イマ・ココ)を楽しむスタイルで2007年から配信しているTOKYO FMのラジオ番組のポッドキャスト版です。ゲストは、映画監督のジョージ・ルーカスや漫画家の浦沢直樹さんといったビックネームや、女優・文筆家・お寺の住職など多彩な顔ぶれ。
番組では毎回、ゲストの独特の世界観や人生観でトークに花を咲かせます。記者会見や対談、電話での会話までを番組に組み込む、形にとらわれない鈴木さんらしい構成の番組。あなたも鈴木さんの優しい声につつまれてみませんか?
おすすめエピソードは、スタジオジブリ作品のNetflix配信がはじまった(日・米・カナダを除く)時に行われたインタビューの模様を収録した回です。
これまでネット配信に消極的であったスタジオジブリ。鈴木氏は、変わりゆく時代の中で「映画館もDVDもデジタル配信も共存すれば良い」と考えていることを告白。また、ジブリが作品制作時に大切にしてきた「人間の生き方や倫理観」が変容していることへの警鐘を鳴らします。鈴木氏とジブリの絆をより深く知ることのできるエピソードです。ジブリ愛あふれるフランスやタイのインタビュアーからの質問で明かされる、宮崎駿氏が鈴木氏をモデルに作ったキャラクターとは?
感情に深く切り込む奥さんのコメントと、アナ雪のエルサの魔法を「フォース」と捉える独特な解釈をする旦那さんの、息のあった掛け合いはリラックスタイムにピッタリ。2人で話すうちに謎が解けたり、気づかなかった伏線を発見するのを聴くうちに、自分も会話に参加している気分にさせられます。
取り上げられる映画は、話題作から単館上映作、少女漫画原作ものなど幅広く、気になっていた映画の評価が聴けるかもしれませんよ。「よなよなシネマ」ブログに掲載されている収録後コメントもかなり秀逸ですので要チェックです!
おすすめエピソードは、言葉を話せない主人公・イライザと半魚人との愛を描いたギレルモ・デル・トロ監督の『シェイプ・オブ・ウォーター』を取り上げた回です。
作品の舞台は1962年の謎の研究室。イライザと半魚人の異種族の恋や、同じ人間でありながら権力者に差別されるマイノリティたちの悲哀を、美しくもグロテスクな映像で描く本作。 2人は各国の映画賞を軒並み受賞したのも頷ける作品だと評価。人種、種族の対立が顕著になった2018年のアメリカの姿が映し出されていると分析します。 キーアイテムとして「手」や「靴」の巧みな使い方に言及するなど、2人の具体的で細やかな考察に、この映画への興味が掻き立てられるエピソードです。
「IGN Japan 銀幕にポップコーン 」は、世界最大級のゲーム・エンタメ情報サイトIGNの日本版「IGN JAPAN」のスタッフ・土方さんがパーソナリティとなって配信している、映画やドラマについて雑談するポッドキャスト番組です。
雑談と言っても、毎回映画を熱愛するゲストコメンテーターが参加するため、ディスカッションは白熱します。そこに入る土方さんの優しくも鋭いコメントとゲストとの掛け合いは絶妙。現代の話題作が多いながらも幅広いジャンルをカバーしています。
おすすめエピソードは、コロナ禍で映画館上映を見送り、Disney+の配信に踏み切ったDisneyの新作映画『ムーラン』をとりあげた回です。
話題の中心は、「Disney+の月額料金の他に、プレミアムアクセス料金3,000円を払ってまでみる価値があるのか?」ということ。さらにディズニー映画には珍しいPG13指定や、戦闘シーンの多い「武侠映画」としての側面についても語られます。
アメリカ人のダニエルさんおすすめの中国人女優や、アクション映画好きのイマイさんの「武侠映画」論など、映画愛がつまったコメンテーター2人の話も聴き応えあり! 最新情報や、ネタバレコーナーでの本音爆発トークは必聴です。
スター・チャンネルで配信中のドラマ『ラヴクラフトカントリー 恐怖の旅路』を、映画評論家・町山智浩さんが徹底解説するPodcast番組です。
人種差別が公然と行われていた1950年代のアメリカで、失踪した父を探す旅をする黒人の主人公・アティカス。道中、人種差別に会い、SFホラー小説家・ラヴクラフトが描いたモンスターにまで遭遇する、いまだかつてない「社会派」SFホラードラマです。
「ラヴクラフトって?」「主人公の隣に座った黒人のおばさんは誰?」といった疑問を、アメリカ文化に造詣の深い町山氏が全て解決してくれます。 各シーンに込められた時代背景を知り、『ラヴクラフトカントリー』を本当に楽しむための番組です。
ドラマでは、黒人専用ガイドブック「グリーンブック」の作者を主人公の叔父として、キング牧師がバスボイコット運動を始めるきっかけにもなったローザ・パークスも象徴的に登場させています。史実を織り交ぜ、日常の中に溶け込む黒人差別への恐怖を描く一方、主人公たちにたちはだかる、小説家・ラヴクラフトの描いたSFモンスター。相反する2つのテーマの融合とドラマの見所を、町山氏の解説で徹底解析します!
「アメリカン・ドリーム」という言葉のもつ真の意味など、たった1時間のドラマに込められた壮大な背景に驚きます。これを聴かなければ『ラヴクラフトカントリー』を観尽くしたたとは言えないエピソードです。お聞き逃しなく!
多彩なパーソナリティの視点から語られる「映画レビュー系」ポッドキャスト番組まとめは、いかがでしたか?映画についての意見はさまざまだと思いますが、「その通り!」「いや、そこは違う!」と思わずディスカッションに参加してしまう番組ばかりですよね。
映画には、幸せな気分にしてくれたりリフレッシュできる効果があると思います。今回ご紹介したポッドキャスト番組を活用していただくことで、悩ましい映画探しの時間も楽しめるようになれば嬉しいです。
前の記事へ
Hot Episodesの記事一覧に戻る
次の記事へ
Related
ポッドキャスト海外ドラマ・映画おすすめ
2020.11.10
2020.10.27
2020.11.3
音声配信に役立つ基礎知識や導入事例をご紹介します。
はじめての音声配信で直面する、 最初の疑問についてお答えします。
実際にサービスを導入されている お客様の事例をご紹介します。
New
音声マーケティング
2022.06.8
プロデュース 音声マーケティング
2021.04.30
プロデュース レコーディング 音声マーケティング
2021.04.23
Recommend
英会話のおすすめポッドキャスト
2021.03.2
女性におすすめのポッドキャスト
2020.10.20
2020.09.14
ビジネスに関するおすすめポッドキャスト
2021.01.19